東京都青梅市 漢方のことなら薬やまと堂
0428-22-0873
漢方煎薬をはじめませんか?
薬やまと堂のこと
必ずお力になれます。
初めての方へ
お話をお聞かせください。
相談余話
おぼこのあきちゃんのおはなし
あきちゃんの売店
薬やまと堂の最新情報はこちらから
新着情報
お気軽にどうぞ。
お問い合わせ
遠方から来られた方へ
薬寿庵・香寿庵
0428-22-0873
【営業時間】9:30 ~ 17:00
【定休日】毎週火曜日・水曜日
遠方から来られた方へ
薬寿庵・香寿庵
営業時間などのご案内。
店舗案内
お気軽にどうぞ。
お問い合わせ
薬やまと堂の最新情報はこちらから
新着情報
おぼこのあきちゃんのおはなし
あきちゃんの売店
お話をお聞かせください。
相談余話
必ずお力になれます。
初めての方へ
漢方煎薬をはじめませんか?
薬やまと堂のこと
相談余話
うめ爺とうめ子の楽しく優しい日々
相談余話
HOME
相談余話
相談余話
第66話 「寝不足」と「かぜ」には注意 20年6月
新緑の季節を迎え、初夏の陽気にはなってきましたが、コロナ騒動は収まりつつありますが、先の見えない状態が続いております。
相談でいつも申し上げていることですが、「寝不足」と「かぜ」は万病の元になります。抵抗力の弱い人ほど症状が弱く出るため重症化しやすい傾向にあります。熱のない肺炎に注意が必要です。基礎疾患(高血圧や糖尿病など)のある方は検査数値が悪化する場合があります。「寝不足」によるストレスが抵抗力の低下を生じます。特に夏かぜは症状が出にくいため注意が必要かと思います。 店主
第65話 一番の安心感
お家で過ごす、お父さん、お母さん、子供さんが多いようです。お母さんの背中は小さいですが、子供達が元気でお家で楽しめるようにおいしい食事に毎日頑張っていることでしょう。お父さんは、大きな背中でお家で仕事に励んでいることでしょう。大黒柱として、家族を守る大きな背中を子供達に見せてください。お父さん、お母さんの背中は会話がなくても子供達は十分理解できると思います。出来たら「お父さん、お母さんがいるから大丈夫だよ。安心しなさい。」と一言申してもらえれば、家族とゆったり過ごす時間となることでしょう。 店主
第64話 もう一つの安心感
お彼岸も過ぎ、桜の季節になりました。店頭では、新型コロナウイルス感染症の相談で毎日がてんてこまいです。テレビや新聞での情報以外このようなことにも目を向けてもらうといいかと思います。発熱や咳を一時的に抑える対症療法以外、自分の免疫力で対応することも重要です。そのためには「規則正しい生活」「バランスの良い食事」「適度な運動」「質の良い睡眠をしっかりとること」そして、なるべくストレスを溜めないことです。晴耕雨読ではないですが、今は雨の季節と思い、忙しい毎日の中で読めないような本など読むのもよいかと思います。自分に備わった自然免疫を活性化しておくことも「手洗い」「うがい」「マスク」とともに安心感につながると思います。毎日の生活を見直すチャンスでもあります。 店主
芸術は無限大
毎年2月は師を偲び北鎌倉へ行ってきました。師とよく訪れた「鉢の木」の庭の白梅もすでに散り始めておりました。いよいよ春近し、桜の季節も間もなくです。風もなく歩くには良い日でしたので、切通しを抜けて鎌倉へ向かう途中、奥村土牛さんのこよなく愛した「しらす山椒」の看板が目に留まり、小さなお店に入るとそこは「鎌倉とも乃」という土牛さんのお孫さんが経営するお店でした。昨年、佐久穂町にある奥村土牛記念美術館に行ったお話をすると、いたく感動されて、買い求めた「しらす山椒」とともに土牛さんの絵ハガキをいただいてまいりました。土牛さんは兄弟子の古径さんから一切筆づかいや色づかいについて学ぶことはなかった。しかし古径さんの絵に向かう姿勢や心構えなど生き方を学びました。技術的なことには限界があるが、芸術性にはそれがない無限大であることを学び、本当の師に出会えたことに感謝するしかないと申しておりました。私もそのような師になることを夢見て精進したいと思います。ご主人に感謝、感謝です。 店主
今年も和顔愛語で
寒中に入り、寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか。
私事ですが、年末年始の休みを利用して郡山駅から磐越西線に乗換えて猪苗代駅から安達太良山の麓にある中ノ沢温泉に5年ぶりに行って来ました。その地域の人々が利用する湯治場で温泉好きでも知る人は少ないようです。昭和のよき時代にタイムスリップしたような温泉街に人影はなく映画のセットが雪に埋もれているようでした。元旦のお昼は、5年前にいただいた「味噌ラーメン」を求めて雪が吹雪く中を歩いて、小西食堂を見つけて入ると中はお客様で満席でした。おじいちゃん、おばあちゃん、子供さんまでよい顔をされて、誰からともなく「新年あけましておめでとうございます。」と挨拶されました。自分の古里に帰って来たかのように迎えてくれました。今日は元旦なので味噌ラーメンに熱燗一本をすすめられました。ほとんどの方が味噌ラーメンにお銚子一本がついていました。よい顔になるのは当たり前です。今年も元気に新年を迎えられたことに喜びお酒を酌み交わしています。私も皆さんと同じようによい顔になって帰ることにしました。
今年は、「和顔」よい顔で「愛語」より美しい言葉を心がけたいと思います。また、5年後を楽しみに今年も頑張っていきます。よろしくお願いします。 店主
無事がすべて 2020年1月
新年あけましておめでとうございます。
年末年始を「無事」に過ごされ、新年を迎えられたことと思います。
今年一年相談余話を通して一つでも心に残る話が出来ればと思っております。
今年もよろしくお願いします。
今日も無事、明日も無事、そして一年が何事もなく過ごせる一年でありますように。
店主より
今年も伊豆へ
11月下旬の休みを利用して、伊豆下田の上原美術館に行って来ました。敷地内には仏教館(旧大正殿)と近代館があり、私にとっては仏教美術を学ぶ場所であり、心のアジールになっております。また来られたことに感謝です。現在は近代館で「伊豆をめぐる名画」展が開催されておりました。横山大観、安田靫彦を中心に明治期に活躍した画家今村紫紅、菱田春草、前田青邨、小林古径、川端龍子などの作品を一同に鑑賞できたことに一年頑張ってきたことへのご褒美のように思いました。美術館の駐車場のそばの民家では、家の軒先に柿を干す仕事に老夫婦が一生懸命でした。いよいよ冬も間近ですね。また来年もこの時期に来て、柿を干す老夫婦を見かけられることを願って一年間頑張っていきたいと思います。※安田靫彦さんの「不二」(ふじ)の絵はがきを買ってきましたので、ご来店の際にはご鑑賞ください。
台風が残したもの
台風が残した爪痕の深さに、改めて考えさせられることがあるようです。誰もが「見えざる手」によって支えられ、生かされていることに気が付くチャンスでもあります。今の社会生活では上下水道に電気、ガスが無ければ、食料も無ければ生きることは難しいようです。私を含めて昔のように時給自足の生活は無理としてもすべてが与えられる生活の中でなるべく自分で出来ることは自分で解決しておきたいものです。頼って生きて不平不満をつくるか、なるべく頼らず生きて手を差し伸べられて、感謝の気持ちで生きるかが問われているようです。息子さんや娘さんから旅への誘いを受けたらそれは宝くじに当たったものと思って感謝したいものですね。
ふところ手帖より 座頭市物語
何げなく、子母澤寛著「ふところ手帖」に書かれている座頭市物語が気になり読み返してみました。原稿用紙にして20枚足らずの短篇ですが、読むたびに新たな発見をさせられます。勝新太郎さんが扮した座頭市ものが映画やテレビで人気を博したのでご存じな方も多いかと思います。盲目の市さんがあるとき店先で手に取ったお茶碗があまりにも素晴らしいので、その茶碗を作った方のところへ出向いて弟子入りをお願いします。市さんの思いにこたえるように師匠は、窯の覗窓に市さんを連れていき、耳を覗窓の方に向けさせ、薪入れの数やその炎の強さを耳を持って覚えさえます。市さんは師匠の行動を逐一音で覚えていってその思いに答えたのです。やはり素晴らしい師匠には、素晴らしい弟子がつくものです。そのことを思うと我が師匠に学んだことが忘れられません。「胃腸が弱い方が相談に来た時、君はお粥か少し硬めのごはんのどちらを進めますか。」「それは消化の良いお粥の方がよいかと思います。」師曰く、「胃の中のことを考えたら、お粥はお粥のまま入ります。しかし硬めのご飯は、よく噛んで唾液で消化が進みます。」「見えないものを見る目を養ってください。」今も忘れることのできない教えです。市さんと同じに本当の師匠に出会えたことに感謝するばかりです。感謝、感謝。
人格形成小説としてのハイジ
6月にEテレで放映されたアルプスの少女ハイジを思い出し、休みを利用して山梨県北杜市明野村にある「ハイジの村」に行ってきました。ここは南アルプスを正面に右は八ヶ岳、左は富士山の見える雄大なパノラマビューを楽しめる場所です。テレビアニメの放映やハイジの村が再現され、季節の花々で埋め尽くされています。いつ来ても心の休まる場所です。人格について書いたところ多くの方からお褒めの言葉をいただき感謝しております。ついでにアニメのハイジも皆さんが知っている通り感動を与えてくれる素晴らしい作品ですが、ぜひ、ヨハンナ・シュピリ著のアルプスの少女ハイジを読んでみてください。そこにはアニメにない「人格形成小説」としての「ハイジ」があります。ハイジの「喪失と再生」が体現されており、アニメにはない深い感動があるように思います。大人の人にも是非読んでいただきたき、アニメの話に加えて子供さんに話していただけるとよいと思います。出来たらハイジの村に来ていただき、この景色の中親子で「太陽の光とアルムの空気」に似た明るく澄んだ希望が生まれることを願っております。矢川澄子訳パウル・ハイ画ハイジ(上)、(下)が福音館書店よりでております。とてもイラストが素敵です。
«
‹
4
5
6
7
8
›
»