薬やまと堂

東京都青梅市 漢方のことなら薬やまと堂

うめ爺とうめ子の楽しく優しい日々

うめ爺・うめ子の紹介コーナー

HOME  うめ爺・うめ子の紹介コーナー

うめ爺・うめ子の紹介コーナー

第120話 北海道はでっかい道です。
うめ爺、今年は夏休みを9月にするそうですよ。

8月は、みなさんが忙しいので、9月に入ったら、みんなで北海道に行くそうです。

え~、それ、本当ですか。

社長が、うめ爺、うめ子も、おぼこのあきちゃんも毎日頑張っているので、北海道旅行をプレゼントするそうです。

うめ子、ボーナスもいただいて、さらに北海道旅行ですか。
一生懸命働いてきたことが報われましたね。

はい、私もそう思います。いい会社です。

うめ子、それで北海道のどこですか。

たしか、上の湯温泉の銀婚湯とか言っておりました。

変わった温泉の名前ですね。

社長が言うには、大正天皇の銀婚式の日に温泉を掘り当てたそうです。
めでたい温泉だそうです。

それは、それは、楽しみですね。

うめ爺は、飛行機に乗れませんので、新幹線で行くそうです。

はやぶさの終点になる函館北斗まで行き、そこから、JR函館本線で落部(おとしべ)駅まで行き、宿まで送迎してくれるそうです。

うめ子、津軽海峡を青函トンネルで越えて行くんですか。健さんにお会いしたいものです。

青函トンネルで働いていると聞いておりましたが、元気でいるといいですね。

うめ爺、それ、映画の中の健さんですか。もう健さんはいませんよ。

うめ子、本当ですか。

いつも見ている映画では、元気にしておりましたが。

うめ爺、映画の中の健さんは元気ですか、外の健さんは、天国に行きました。

健さんは、元気だと思うのですが、そういうものですか。

そういうわけで、8月頑張れば、9月は天国ですよ。エステに行って、きれいにしなくちゃ。あ~、いそがしい。

うめ爺も、飲み過ぎ、食べ過ぎに注意ですよ。
飛行機もだめ、新幹線もだめじゃ、最後は、ダンプカーの荷台で行くことになりますからね。

うめ子、注意しますから連れ行ってください。

だって、北海道は、おいしい物ばかりです。それに、ビールの本場ですから。それとラーメンですよ。あ~、あ~、楽しみですよ。

うめ爺、行きは新幹線、帰りは、ダンプカーですかね。

はい、船もいいかもしれませんね。

おそらく、お断りされると思いますよ。

うめ爺、8月も頑張りましょうね。

うめ子も、いい人見つかるといいですね。  おわり
第119話 社長はいいおじいさんです。
うめ子、社長のことなんですが、社長は、一年一年老いて、最近では、いいおじいさんになっていますよね。

思い出したんですが、5年ほど前、社長と伊豆長岡温泉の姫の湯旅館に泊まったときなんですが、二人で露天風呂に入っていたら、お湯がだんだん減ってきて、しまいには、お湯がなくなってしまったんです。

宿のご主人が突然来て、こう言ったんですよ。

「お客さん、お客さん、うちの温泉は、いったいどこへ行っちまったんですかね。」

社長も私も怒るどころか、笑うしかなかったんです。

そしたら、社長が、

「ご主人の所のお湯は、一番ですね。ご主人も一緒に入りませんか。そのうちお湯も帰ってきますよ。」

「なあ~、うめ爺、いいお湯だね。ゆっくり待ちますか。」

「ご主人が、一番のお客様だね。今日は、私も一緒にさせてもらいますよ。」

と言ってお湯のない露天風呂で、本当に楽しいひとときを過ごしたことを思い出したんですよ。

ご主人も、お客様をなごまして、社長は、ご主人をなごまして、いいお話をしたと今でも思い出すんですよ。

私もあんな会話をしてみたいです。

うめ爺、もうおじいさんですけど、そのうち社長のようにいいおじいさんになりますよ。

食べ過ぎ、飲み過ぎには注意をしてくださいよ。

私の食べ物、飲み物は、いったいどこへ行っちまったんですかね。

うめ爺、もういい加減にしてください。  終わり
第118話 青い鳥はどこですか。
ああ~、やだやだ、うめ爺。まだ5月だというのに、梅雨入りみたいな日が続きますね。

うめ子、今年は少し早いようですよ。私は、またあせもの季節です。それに、最近は股ずれもあるものでどうしますかね。

なんでも、お相撲さんは、股にシッカロールをつけるとか言っていましたよ。

そうですか、西友のベビーコーナーでも行ってみますか。
うめ子は、大丈夫ですか。

はい、私は、やはり、日焼けと化粧崩れが心配です。

嫁入り前は、大変ですね。婿入り前はどうしたらいいですかね。

うめ爺、いい加減にしてください。
そういえば、おぼこのあきちゃんから、たまには、本を読みなさいって、本が届いたんです。

何という本ですか。

はい、それが、メーテルおじさんの、「青い鳥」とかいう本で、青い鳥を見つけると幸福になるとか書いてありまして、そこで、うめ爺に相談なんですけど、青い鳥を見つけるとどうも、彼氏ができるそうなんです。

ええ~、うめ子、それじゃ私は、青い鳥を見つけると、ビール会社の婿養子になって、毎日ビールが飲めますね。

うめ子、どこに行けばその鳥はいますかね。

どうも、子供達が言うには、風の子太陽の子広場でよく見ると言っていました。

それじゃ、カゴを持って行きますかね。

うめ子、もし捕れなくて、黒い鳥じゃだめですかね。

黒いのは、いっぱいいますが、どうも、幸せにはなれませんよね。
うめ爺、青い鳥じゃないとだめなんです。

白い鳥に青いペンキは、どうですか。

うめ爺、それじゃ、婿入りは無理だと思います。  終わり
第117話 うめ爺、うめ子 やまと堂の人事が決まる。
うめ爺、努力が報われましたね。

はい、バスの運転手から宣伝担当及び街頭パフォーマンス(着ぐるみ)課長です。名刺にも書いてあります。うめ子は。

はい、私はバスの車掌から、青梅信用金庫担当及び街頭パフォーマンス(着ぐるみ)係長です。同じく名刺に書いてあります。

うめ爺も私も多摩川の河原で出会って、二人でよく頑張って来ましたね。これからもよろしくお願いします。

私もうめ子も職安でやまと堂に出会っていなかったら、いや社長に出会っていなかったら、梅郷の梅の里に帰っていたかもしれませんね。

それじゃ、夢も希望もないですね。

あの、うめ爺、街頭パフォーマンスは、わかりますが、着ぐるみはいりませんよね。このままでいいと思いますが。

そうだね。社長に聞いてみますか。

おぼこのあきちゃんも、富岡の薬寿庵担当、及び、みなさんの賄いとパソコンと雑用担当だそうです。

それで、役職は。

はい、何だかわかりませんが、おぼこ担当だそうです。名刺に書いてありました。

それで、社長は、名刺には、社長の文字が薄くなっておりまして、そこには、店頭での居眠り、及び薬寿庵の草刈り及び植栽(しょくさい)の人及び囲炉裏担当だそうです。

あと5年は頑張ると言っておりましたが、どうなりますかね。

まあ、新しい人事も決まりましたので、今年もいい年にしますか。

はい、私もそうしたいと思います。だって、青信には、イケメンの男子がいっぱいですので、楽しみですよ。おしゃれして行こうかな。

うめ子、今年こそは、いい人に出会えそうですね。

うめ爺こそ、次は、部長ですかね。

はい、はい、やりますよ。  おわり
第116話 うめ爺、うめ子 心の古里宮崎家はどうなる。
こんちわ~、うめ爺。

うめ子、それは、青梅弁ですか。

知り合いのおじさんが、いつもそう言うものですから、言葉が出ました。

出たついでに、梅郷のうめの里にとうとう雪女が出ましてな、青梅とゆかりのある小泉八雲のお孫さんが来て、見に行ったそうですが、どうも、梅の里の前にある売店のおばさんが、当日雪の中で作業をしていたのを見て、子供達が親に言ったのが本当らしいです。

でも、青梅には昔本当に雪女がいたらしいですよ。

うめ子、私も小さいときに見たように思うんですが、だいぶ昔なので忘れましたが。

うめ爺、いつ頃ですかね。

え~っと、まだ、三田さんがお城に住んでいましてね、いいお殿様だって、おとっちゃんが言ってたし、おかっちゃんも言ってたよ。

うめ爺、それが青梅弁じゃないですか。

うめ子、そういうことにしておきますか。

そういえば、おぼこのあきちゃんが子供の頃からある、駒木町の郷土博物館が閉館になるそうです。

隣にある、古民家の宮崎家は、どうなるんですかね。

お婆ちゃんに会いに行くと、縁側でよく昼寝をしていたという宮崎家ですか。心配ですね。さっそく行ってみますか。

うめ爺、話し合いによっては、あそこを譲ってもらうしかないですね。

うめ子、それは、無理だと思いますよ。
宮崎家は、重要文化財になっていて、みなさんの古里なんですよ。

それじゃ、そこに住みますか。管理人なら出来るかもしれませんね。うめ爺、青梅市に行くとしますか。

管理人は、おぼこのあきちゃんのお母さんなんかちょうどいいと思います。

うめ子、うまくいくといいですね。
第115話 うめ爺、うめ子 やまと堂も吉です。
うめ子さん、もう一月も終わりですよ。
私なんかやっと正月気分が抜けたんですが、体重だけは戻りませんね。

うめ爺、そう言えば新年はどうでした。

はい、河辺の駅前温泉のサウナに行きまして、そこで帰るつもりでしたが、福袋があたる抽選会などをやっておりましたので、参加したところ、一回ぐるっと回したら、金色の玉がポトンと落ちたんです。そしたらみなさんが集まってきて、いっせいに鐘をならすんですよ。

なんと、大当たりでした。おみくじの大吉みたいなものですかね。

そして、うめ爺、何が当たったんですか。

それが、お恥ずかしいかぎりですが、家庭用サウナ一式セットなんですが、どうも私では、入れそうもないので、店長の計らいで、河辺温泉のサウナ一年分無料券になりました。これで、体重をもどしたいと思います。

うめ子の新年は、どうでしたか。

はい、おぼこのあきちゃんと一緒に、岩井堂の観音様に行って、翌日、浅草の浅草寺の観音様にお参りに行きまして、御祈祷していただきました。それから、二人でおみくじを引いたところ、二人とも吉なんです。そこから、上野松坂屋でちょっとおいしいものをいただいてきました。

うめ爺も、おぼこのあきちゃんも良い年になりそうです。

私なんか、いい人があらわれる年になるそうですって、もう恥ずかしいですわ。

社長はどうしましたかね。

新年御岳山の寒中滝行に参加したのはいいんですが、今、風邪を引いて寝ているそうです。でも「おれは、毛がないのでケガをしないんだよ。」なんて冗談を言っておりましたが、回復も早く青梅マラソンに出るつもりで、布団の中でイメージトレーニングをしているそうです。

うめ子、やはり社長が一番の大吉ですかね。

うめ爺、いい年になりそうですか。

やまと堂も吉ですよ。

いい年になりそうですね。
第114話 うめ爺、うめ子 今年もありがとうございました。
うめ爺、今年もいろいろありましたね。

はい、うめ子と一緒に元気に仕事も出来ましたし、怒られもしましたが、感謝しております。

うめ子は、どうでしたか。

来年こそは、いい彼氏を見つけたいと思います。

そうですか。私は、わんぱく相撲で青梅から日本一を目指しますよ。それと私とうめ子でやまと堂を日本一にしましょうよ。うめ子、来年の目標にしませんか。

はい、わかりました。どうかみな様も応援してください。

来年も頑張りますので、どうぞうめ爺うめ子コーナーをよろしくお願いします。

うめ爺、がんばれよ!な~んてね。

うめ子、いい彼氏いますかね?

いますよ!!


 
第113話 うめ爺、うめ子 11月のみなさんのお休みです。
うめ爺、今月は御岳山に行くそうですね。

はい、わんぱく相撲の子供達と一緒にバスで滝本駅まで行って、そこから歩いて山を登るんです。

うめ爺、大丈夫ですか。

私が一番迷惑をかけると思いますが、なんとかなるでしょう。

来年の優勝祈願と訓練をかねて、それに御岳神社の手前にある紅葉屋さんのそばが楽しみなんです。それにみそ田楽に、今なら栗おこわですかね。おっと、あゆの塩焼きもまだありますね。あ~、早く行きたいもんですよ。

うめ爺、それじゃ行けたとしても、帰りは救急車のタンカに乗って帰るようですよ。

それも、楽でいいですね。

みなさんに迷惑ですから、やめてくださいね。

それより、うめ子とおぼこのあきちゃんは、どこに行くんですか。

はい、おぼこのあきちゃんに誘われて、七国峠にハイキングに行く予定です。

一応山ガールの服装で行く予定です。
うめ爺、いつどこでいい男性に出会うかわかりませんので、気を抜けませんよ。

うめ子、おそらく、いい男性より、熊さんに気をつけてくださいよ。鹿さんや、おさるさんもいますよ。

七国峠からどこへ行くんですか。

秋葉山から岩井堂に向かいます。

最後は、岩井堂の観音様にお参りして、そこからバスに乗り、飯能のトンボ亭で食事をして帰ってきます。あ~、楽しみですよ。

うめ子、社長はどうするって。

え~っと、たしか、あきる野にあるつるつる温泉に行くとか言っておりましたよ。
お風呂上がりに飲むコーヒー牛乳は、最高なんだよとか言っておりましたね。

うめ子、あいかわらず、腰に手を当て両股を広げて飲んでいそうですね。本当に社長は昭和の人ですね。

うめ爺、どうしてつるつる温泉なんですかね。

あ~、やっぱり。つるつる頭ですからね、お笑いですよ。
第112話 うめ爺、うめ子 もうすぐ秋が来ます。
うめ子、毎日暑いんですが、もう秋ですよね。
今年は、秋が遅いようです。まだ、衣替えが出来ません。

うめ爺、でも秋は、楽しみがいっぱいですね。

はい、はい、なんたって、ちゃんこ鍋を毎日食べられるですから。それに、お燗酒ですね。締めには、ラーメンを入れて終わりです。

おまけに鼻ちょうちんに、いびきで朝が来ますよ。

うめ爺、幸せですね。

私は、秋のファッションが楽しみなんです。今年は、テレビの通販で買って、今おぼこのあきちゃんに直してもらっているんです。

私って、スタイルがいいものですから、お願いして、少し短くしてもらっています。

だいぶ短い方がいいと思いますけど…。

うめ爺は、どうなんですか。いつも同じようですが。

はい、冬は、おぼこのあきちゃんが作ってくれました、どてらを着まして、夏は、ほとんどフンドシでおります。

うめ爺、それじゃ、秋なんてきませんよ。

うめ子、給料は、ほとんど食べ物でなくなっちゃうものですから、どうしたらいいものですかね。社長にでも相談してみますかね。

うめ爺、ぶたさんの貯金箱は、どうしましたか。

それが、500円を毎月入れておりましたが、月末になると、おしりにあるカギを開けていつのまにかお団子になっておりました。これをうんこ団子と申します。はい、終わり。

うめ子も、エステやファッションでしょ。これを何というか、平和というか、幸せというか。すべては、社長やおぼこのあきちゃんのおかげでしょうかね。

私もうめ子も一生懸命、やまと堂のために頑張ったからですよ。感謝、感謝ですかね。

うめ爺、変なまとめかたしないでください。もう終わりにします。どてらだのフンドシだのもういいです。
第111話 うめ爺、うめ子 夏休みです。
うめ爺、お久しぶりですね。

はい、夏休みをいただき、まこと君の作業場でお手伝いをしながら、「囲炉裏」を作ろうと思いまして、行っておりました。

「囲炉裏」を作ってどうするんですか。

はい、うめ子、富岡の「薬寿庵」には、やはり「囲炉裏」がいいと思いまして、社長やおぼこのあきちゃんに私の作った「囲炉裏」をプレゼントするつもりです。

上棟式も終わりましたので、はじめたところです。

うめ爺、それで出来そうですか。

まこと君がミニチュアのモデルを作ってくれましてね、それを基に始めているところです。

余った材料で作りますので、はい、年内には出来上がる予定です。

うめ子は、夏休みはどうでしたか。

はい、うめ爺、何か変わったと思いませんか。
ちょっと、言うのも恥ずかしいのですが、ミス何とかに応募しようと思いまして、夏休みを利用して、ジムやエステに行っておりました。

ちょっと、くるっと一回まわってみますね。うめ爺、どうですか。

ひとつ聞いてもいいですか。ミス何とかとは、いったいどこのミスコンテストですか。

農協主催の「うめっ子コンテスト」なんですが、もうコンテストが始まるというのに、応募は私だけなんておかしいですよ。

そうですか、それじゃ、私も変装して参加しますから、一緒に参加します。
私もよくわかりませんが、もし私が優勝したらうめ子に賞品をプレゼントしますよ。

うめ爺、私、やはり参加とりやめます。
もし、うめ爺に負けたら一生立ち直れないと思います。はい、やめ~!

うめ子、私はどうすりゃいい~の!

もう仕事をするしかないですよ。はい、忘れましょ。こんちくしょう!!